アークレコードをきっかけに、そもそも今どきのこれ系のゲームはどういう演出なのかいろいろプレイしてまとめてみました。主観であるとの一時プレイしたのみなので解釈間違ってたらごめんなさい。
| 作品 | 寝室ボイス 〇:フルボイス x:ボイス無し | ウィンドウ透過 〇:透過あり x:透過なし | ウィンドウ非表示オート再生 〇:可能 x:不可能 | 画質 | 表現の統一感 | アニメーション |
|---|---|---|---|---|---|---|
| アークレコード | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
| オトギフロンティア | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | キャラ(絵師?)によって結構異なる | △ |
| ガールズクリエイション | 〇 | x | x | 〇 | 〇 | 〇 |
| ティンクルスターナイツ | 〇 | 〇 | x | 〇 | 〇 | 〇 |
| ミストトレインガールズ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | キャラ(絵師?)によって結構異なる | △ |
| リベリオン ギルガメッシュ | 〇 | 〇(最近実装) | x | 〇 | 〇 | 〇 |
| れじぇくろ | 〇 | 〇 | 〇 | 一部のシーンは程度のブロックノイズぽいものがある | 〇 | △(事後に静止画 |
| 輝け、ナビ少女 | 喘ぎ声程度 | x | x | 〇だがキャラ全体を画面に余白を残す形で映すので細かくはない | △ | |
| 桜の恋 学院生活 | x | x | x | 〇 | 〇 | 〇 |
| 白黒三国志 | 〇 | x | x | 〇 | 〇 | |
| 天啓パラドクス | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
| 宝石姫 | 〇 | x | x | ブロックノイズのあるシーンが割とある気がする(環境のせい?) | 〇 | △(事後に静止画) |
| 龍少女 | 喘ぎ声程度 | x | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
| STELLAR IDOL PROJECT | 〇 | x | 〇 | 〇(たまにブロックノイズあり) | 〇 | 〇 |
| マブラヴ ガールズガーデン | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
※アニメーションは元絵を壊さないようにストロークを抑えているように感じられる、胸が1次揺れ?に留まってそうなもの(細かい揺れがないもの)、を△にしました。
白黒三国志はシーン構成が珍しく、画像1枚1枚を再生してアニメーションにしているようです。
他はLive2Dなり、アニメーション系のソフトで動かしていそうです。
作りこみ具合ではアークレコードをはじめ、リベリオンギルガメッシュもよいと思います。また、寝室においてはフルボイス、ウィンドウ透過仕様は必須と感じました。こういうテキストウィンドウの構成だったらいいのになー、と思うことがありますがそれは別の投稿にします。
あと、無料石にやさしいのはティンクルスターナイツ、ミストトレインガールズ、れじぇくろ、天啓パラドクスかなと。配布だったり無料10連だったり都度やってるようです。